닫기

연락처
기념재단
TEL. 063-530-9400
박물관
TEL. 063-530-9405
기념관
TEL. 063-530-9451
Fax.
063-538-2893
E-mail.
1894@1894.or.kr

동학농민혁명기념재단 사료 아카이브 로고

SITEMAP 전체메뉴

1차 사료

사람이 하늘이 되고 하늘이 사람이 되는 살맛나는 세상
大阪朝日新聞 대판조일신문
  • 기사명
    明治27年 6月 14日
  • 이미지
    prd_0136_052 ~ prd_0136_054 (52 ~ 54쪽) 이미지
  • 날짜
    음력 1894년 05월 11일
일러두기

6月14日
●日本公使京城に入る
(東京發)

大鳥公使去九日仁川に着し翌日京城に入れり

●日本海兵京城に入る
(同上)

大鳥公使の一行と與に我海兵若干は公使館及び
京城に在る我人民保護の爲隊伍整整として京城
に入り直ちに保護の備をなしたり是を今回の事
件に就き入京したる我兵の先登となすといふ

●牙山の淸兵、仁川の軍
艦 (東京發)

昨日朝鮮公使館へ本國より左の電報達せり

牙山より上陸せし淸國軍隊は同地に野營を張り
居れり

目下仁川に碇泊せる軍艦は日本六隻、淸國四隻
なり

●馬關の設備 (東京發至急報)

今回朝鮮へ出師に就き馬關を集積場となし此に
兵站兼碇泊場司令部、野戰兵砲廠、集積倉庫、
貨物廠を置き明後十五日より開廠する趣なり

●東洋の大局を持するもの 朝鮮事件の發する
や議者輒ち露淸同盟して英に對抗すべしと說けど
是れ大勢に通ぜざるものゝみ淸と露とは接壤の國
にして利害往往相反す相携へて東洋問題を處理す
るを容るさゞる事情あり淸廷の事を與にするもの
ありとせば其れ英ならん乎然れども英國東洋に關
係厚きも淸廷に加擔して朝鮮の內事に干涉するこ
とは爲さゞるべしドサクサ紛れに巨文島なり何な
り都合よき地を占領するぐらゐが極度なるべし露
國と云へば忽ち人の國を倂呑せんとするものと速
了し淸廷が如何なる野心を包藏するも露國に於て
承諾せず起ちて之を爭ふならんと想像する者もあ
り然れど露國は遠大の志を抱くもの而して之を
▣ぐるには時機未だ到らず想ふに其大に東洋に事
あらんとするは西比利亞鐵道成るの後なるべし故
に露國も淸國の朝鮮政略に對抗し兵力を用ひても
之を禁遏せんと云ふほどの決心はなかるべし是亦
紛擾の間に少し境域を擴むるか左もなくば一良港
にても攫取するに過ぎざるべしと思はる果して然
らば今日に在りて朝鮮の獨立を扶植するもの果し
て誰が任ぞ淸國と抗禮して東洋の大局を持するも
の果して那の邦ぞ

●朝鮮の擾亂(承前)

全州攻陷の別報 本月一日全州城攻陷の戰況は
前回旣に之を報ぜしも今又別報に據りて其遺を補
ふべし

初め黨軍數千夫の月坪村に集りしは五月廿六日な
りき翌廿七日是地を去り長城に出でしか羅州に向
ひしか其所在を失ひしに越えて廿九日に至り長城
より京城に達せし飛報に黨軍數千名遠からず來襲
の風說ありと云へり是時に當り黨軍の分隊十所に
在りしもの三所に屯集し長城に向はんとするもの
最も多く羅州、古阜亦黨軍の占有する所となる三
十日に至り招討使洪啓薰始めて黨軍と對戰せしに
利あらず京軍の隊官李斗璜は戰歿し士卒の死する
もの三百餘人黨軍是に於て進みて院坪村を經て豆 亭村に至り全州監營を距ること三十里の地に侵入
せり卅一日京軍、黨軍大に長城に衝突し戰酣
にして疑兵旗幟を飜へし黨軍三面京軍を合圍し遂
に進んで全州を陷れたるなり

晉州の襲擊 五月卅一日黨軍の一隊慶尙道晉州
城に闖入し擾亂至らざる所なしとの報京城に達せ
り晉城は釜山を距ること三十里慶尙道の南部に在り
道中唯一の兵營を置ける所にして八道中有名なる
木綿の産地なりと云ふ

報恩縣の危急 全州監營の陷りし時に方り忠淸
道報恩縣に於ても黨軍勃興しければ邑內の擾亂一
方ならずとの報京城に聞えたり報恩縣は忠淸、慶
尙兩道の境界なる烏嶺の西、公州の東に位す

公州以南は我有に非ず 本月二日忠淸道監司よ
り公州以南は消息全く通ぜず前の全羅監司金文鉉
は難を脫して本營に在りとの事を急報せり是に於
て公州以南は復官軍の有にあらず

全州近傍の發信 黨軍の監營を陷れしより以來
電信局は其阻隔する所となり錦營(全州の東方)よ
り全州領に至り負商を配置し公州に急報を傳遞し
て京城へ發信することゝなせりとぞ

巡邊使の出發 夫の兩湖巡邊使に任ぜられたる
李元曹(先號に李元會と記せり)は本月三日平安監
營の兵丁を率ゐ忠淸道恩津に向ひ黨軍の前路を阻
遏せんとせり李は兵使にして年七十老健人望あり
恩津は石城の東部にして礪山の北に在り

靑山縣の黨軍 靑山は報恩の南にあり地相接す
此地方亦黨軍の屯聚するもの夥しく形勢容易なら
ずといふ

이 페이지에 제공하는 정보에 대하여 만족도를 평가해 주세요. 여러분의 의견을 반영하는 재단이 되겠습니다.

56149 전라북도 정읍시 덕천면 동학로 742 TEL. 063-530-9400 FAX. 063-538-2893 E-mail. 1894@1894.or.kr

문화체육관광부 전라북도청