닫기

연락처
기념재단
TEL. 063-530-9400
박물관
TEL. 063-530-9405
기념관
TEL. 063-530-9451
Fax.
063-538-2893
E-mail.
1894@1894.or.kr

동학농민혁명기념재단 사료 아카이브 로고

SITEMAP 전체메뉴

1차 사료

사람이 하늘이 되고 하늘이 사람이 되는 살맛나는 세상
甲午朝鮮內亂始末 갑오조선내란시말
  • 기사명
    現任堂上官
  • 이미지
    prd_0145_066 ~ prd_0145_069 (144 ~ 147쪽) 이미지
  • 날짜
일러두기

○現任堂上官

現任朝鮮の中央政府及八道に於る顯官は左の如

中央官
領議政 沈舜澤 右捕將 李鳳儀
左議政 趙秉世 扈衙使 金煥使
右議政 鄭範朝 統衙使 閔泳駿 吏判書 閔▣▣ ▣…▣
戶判書 朴定陽 壯衙使 李鐘健
兵判書 李承吾 總御使 韓圭咼
刑判書 李正魯 海軍統制使 憫應植
禮判書 洪鐘軒 總制使 憫泳王
工判書 金鶴鎭 郵電總辨 趙秉稷
外督 趙隶稷 鑛務發辨 憫泳翊
內督 憫應植 典圜局總辨 成岐運
左捕將 申正熙 轉運總務官 趙弼永

八道監司
京畿監司 金圭弘 慶尙監司 李▣直
忠情監司 趙秉鎬 平安監司 憫丙夾
全羅監司 金鶴鎭 黃海監司 洪淳馨 江原監司 閔亭植 咸鏡監司 朴箕陽

右の內忠淸監司趙秉鎬は變亂のため逃走し全羅監司金鶴鎭は
前監司金文鉉の逃走後新たに命ぜられたるものなるも變亂の
ため任所に赴くことを得ず難を他に避け居れりと又右中央官
にて最も勢力あるものは統衙使兼經理使たるの閔泳駿にして
苟も地方官たるを欲するものは先づ閔泳駿に賴らざるべから
ざるを得ざるものゝ如し實に朝鮮に於る閔氏の跛扈專橫を極
むる筆紙の能くつくすところに非ず一門富貴榮華を極め殆ど
閔氏に非れば人に非ざるが如きのありさまなりといふ而して
全國八道の監使以下留使府使牧使縣監等に至る地方官の總數
大略三百名程にして此內百六十名以上は閔氏の推撰に係るも
のなるよしなれば閔族の勢力如何に韓廷に▣梁を極むるかは
推して知るべきなり

京城に四寨あり曰く廣州曰く▣川曰く江華島曰く開城府とす
此四寨には常に留守と稱する朝官駐在し居ることなるが東學
黨の京城に攻め入らんとするには其大手なる前記の四寨の中
廣州(京城を距る日本里程五里)竝に此地に竝へたる水原を破ら
ざれば侵入すること能はざる趣きにて此兩塞は要害なかなか
に堅固なれば容易に攻め入ること能はざるべしといふ

이 페이지에 제공하는 정보에 대하여 만족도를 평가해 주세요. 여러분의 의견을 반영하는 재단이 되겠습니다.

56149 전라북도 정읍시 덕천면 동학로 742 TEL. 063-530-9400 FAX. 063-538-2893 E-mail. 1894@1894.or.kr

문화체육관광부 전라북도청