닫기

연락처
기념재단
TEL. 063-530-9400
박물관
TEL. 063-530-9405
기념관
TEL. 063-530-9451
Fax.
063-538-2893
E-mail.
1894@1894.or.kr

동학농민혁명기념재단 사료 아카이브 로고

SITEMAP 전체메뉴

1차 사료

사람이 하늘이 되고 하늘이 사람이 되는 살맛나는 세상
南小四郞文書 미나미 고시로 문서
일러두기

勅語

天佑を保有し萬世一系の帝を踐く、日本國皇帝は陸軍大尉正7位南小四郞を明治勳章の勳5等に敍し,雙光旭日章を授與す。仍て汝は此位に屬する永遇及特權を有するを得へし。
神武天皇卽位紀元2538年明治11年6月22日東京宮城に於て親て名署し璽を鈴せしむ。
明治11年6月22日

曩に佐賀の役に從軍し今般鹿児島逆徒征討の際盡力不少候に付、勳5等に敍し年金100円下賜候事。
明治11年6月22日

    一 仝13年2月25日 大和及ひ伊勢路へ行軍演習として出張、3月8日歸營す。
    一 仝年7月6日 勢州龜山に於て大演習として出張、仝26日歸營す。
    一 仝14年4月26日、大坂鎭台步兵第8聯隊第1大隊中隊長免せらる。仙台鎭台步兵第4聯隊第1大隊中隊長仰付らる。仝5月2日拜命。
    一 仝年6月21日 仙台鎭台步兵第4聯隊第1大隊中隊長免せられ、仝聯隊第2大隊中隊長仰付らる。仝28日拜命。
    一 仝年7月22日 野州宇都宮近傍に於て大演習として出張。8月9日歸營す。
    一 仝15年3月1日 岩手縣盛岡近傍に於て野營演習として出張。仝9日歸營す。
    一 仝年5月17日 仙台鎭台步兵第4聯隊第2大隊中隊長免せられ、仙台衛戌副官仰付らる。
    一 仝年8月1日 仙台衛戌副官免せられ、廣島衛戌副官仰付らる。
    一 仝17年5月2日 明治6年 皇城炎上に付、金5円6拾錢献納候段奇特に候事。6月2日拜受。
    一 仝年5月6日 丸亀大射的會へ出張。仝17日歸台。
    一 仝年11月21日 東京大射的會へ出張。12月30日歸台。
    一 仝18年4月7日 敍勳4等旭日小綬章。
    一 仝20年11月1日 敍從6位。仝15日拜受。
    一 仝21年5月14日 丸亀大隊區司令官心得仰付らる。
    一 仝年6月12日 徵兵御用として所轄內巡回仰付らる。8月25日歸着。
    一 仝年9月11日 徵兵最終檢査及ひ抽籤御用として松山へ出張。10月19日歸着。
    一 仝22年3月1日 徵兵事務打合の爲め廣島へ出張。松山を經て、仝17日歸着。
    一 仝年3月18日 徵兵事務打合の爲め高松へ出張。仝22日歸着。
    一 仝年5月11日 徵兵檢査として管下巡回仰付られ、8月1日歸着。
    一 仝年8月18日 抽籤御用として高松へ出張。仝30日歸着。
    一 仝年9月11日 抽籤御用として松山へ出張。10月1日歸着。
    一 仝23年3月12日 徵兵事務打合の爲め香川縣へ出張。仝14日歸着。
    一 仝年4月4日 徵兵檢査として管下巡回仰付られ、5月31日歸着。仝月仝日休暇仰付らる。
    一 仝年6月1日 陸軍步兵少佐に任せらる。
    一 仝年6月1日 後備役仰付らる。
    一 仝27年3月9日 大婚25年式、酒饌料金五拾錢を賜はる。
    一 仝年9月5日、召集令狀ヲ受ク。仝6日出發。仝7日、第5師團司令部エ出頭、後備步兵獨兵第19大隊長被仰付られ、仝日廣島出發。仝9日、山口縣豊浦郡彦島駐屯守備隊ノ任務ヲナシアル本隊へ赴任、大隊長大原里賢ノ後ヲ襲キ、陸軍砲兵大佐黒瀬義門ノ指揮下ニアリテ守備ノ任務ヲナス。仝16日、下の關守備隊司令官黒瀬大佐ノ命ニヨリ彦島ニ補工事ヲナス。
    一 仝年10月28日、渡韓ノ命ヲ受ケ、仝訓令受授ノ御用アルヲ以テ、仝島守備交代ノ準備ヲ爲シアリ。出頭ス可キ命ヲ受ク。仝日出發。仝29日、第5師團司令部ヘ出頭、御用済。仝日廣島出發、仝30日、馬關市滞在ノ本隊ヘ歸着。
    一 仝年11月4日、馬關出帆。仝7日、朝鮮國仁川上陸、直チニ仁川兵站監部ヘ出頭、陸軍小將福原豊功ノ指揮下
    ニ屬シ、陸軍砲兵中佐伊藤祐義ヨリ東學黨征討隊指揮官ノ命ヲ蒙リ、右ニ關スル命令及ヒ訓令ヲ受ク(韓兵大隊3個敎導中隊1個及ヒ忠淸、全羅兩道ノ土着兵悉皆、後備步兵獨立第18大隊附中小尉2名、下士卒若干名、巡査若干名ヲ附屬セラル)。仝10日、仁川出發龍山着、仝11日京城駐剳井上公使ヨリ東學黨討伐ニ關スル特別訓令ヲ受ク。朝鮮政府ヨリ附屬セラレタル官吏ヘ彈藥、秣、韓人夫、行李運搬等ノ協議ヲナシ了テ、三路ニ分進スル各中隊長、鐵道線路測量護衛ノ支隊長技師千石貢等ニ命令及ヒ訓令ヲ布告ス。仝12日、龍山出發、中路淸州街道ヲ前進シ、新院、龍仁ヲ經テ、仝14日、同陽智縣着、舍營。先發ノ敎導中隊ト後備步兵獨立第18大隊ノ若干名及ヒ巡査若干名ヲ本隊ニ合シ、仝15日、命令及ヒ特別訓令ヲ布告シ、敎導中隊長ヘ人民ヲ撫愛ス可シ、掠奪ハ嚴禁スト示諭ス。仝16日、陽智縣出發、竹山縣着、舍營。仝17日支隊(中尉水原熊三)ニ敎導中隊ノ1小隊ヲ附シ、報恩方面ニ出ス。人民退去、人夫ニ欠乏ヲ生ズ。仝19日、竹山縣出發、鎭川縣ヲ經テ、仝21日淸州着、舍營。土着鎭南兵ヲ本隊ニ合ス。仝22日、偵察斥候(1等軍曹柿原蒐)ヲ報恩縣方面ニ、1等軍曹岸田義一郞ヲ燕岐方面ニ出ス。仝23日前12時、清州出發、文義縣ヲ經テ至明樓ニ至リ、賊徒ニ遭遇シ、戰鬪數時ニ涉リ、增若、沃川方向ニ擊退シ、直チニ支隊ヲ出シ之ヲ追擊セシ厶。仝日、文義縣舍營、柿原偵察斥候歸着ス。仁川伊藤司令官及ヒ京城公使館エ戰況ヲ報告ス。仝24日、水原支隊歸着。仝25日、岸田偵察斥候歸着ス。仁川伊藤司令官ヨリ東路ニアル東學黨討伐隊ニ京城守備隊ノ1中隊ヲ增加セシ事ノ電報ヲ受ク。西路分進中隊長大尉森尾雅一ヨリ公州城ノ危急ヲ報告シ、再三來援ヲ求厶。支隊(中尉鯉登行文)ヲ懷德方面ニ出ス。仝26日鯉登支隊歸着。支隊(少尉宮本竹太郞)ニ敎導中隊ノ1小隊ヲ附シ周安方面ニ出シ、本隊ハ公州方向ニ前進スル爲、仝日文義縣出發、龍浦村着、舍營。宮本支隊ハ周安附近ニ於テ賊徒ニ遭遇シ、戰鬪甚タ勤厶ト雖モ賊徒數萬、彈藥爲メニ欠乏シ、一時文義縣ニ引揚ケ、文義県ノ危急ヲ報告シ來ル。仍テ本隊ハ仝27日龍浦村出發、再ビ文義縣ニ着、舍營。宮本支隊ト合シ、水原中尉ヲ支隊トシテ懷德方面ニ出ス。森尾大尉ヘ賊情ニヨリ進路ヲ沃川、錦山方向ニ轉セシ事ヲ報ス。仝28日、支隊(大尉石黑光正)ニ敎導中隊ノ1小隊ヲ附シ周安方面ニ出ス。仝30日、文義縣出發、增若驛着、舍營。石黑、水原兩支隊ト合ス。12月1日、支隊(中尉白木誠太郞)ニ敎導中隊ノ1小隊ヲ附シ沃川、靑山、永同、錦山方面ニ出シ、鎭南兵ヲ黃澗方面ニ出ス。本隊ハ仝日增若驛出發、沃川郡着、舍營。白木支隊ハ石城村ニ於テ賊徒ニ遭遇シ之ヲ擊退セント雖も靑山縣附近ニ賊徒夥多集合シアルノ報告、仝2日到着。仍テ應援ニ2分隊ヲ1等軍曹松浦小五郞ニ引率セシメ急行白木支隊ニ合シ、其指揮ニ屬セシ厶。仝日森尾大尉ヘ彈藥及ヒ賊徒ニ關スル命令ヲ下ス。白木支隊へ援兵ノ急行及ヒ賊徒捜索ニ関スル命令ヲ下ス。仝3日、東路分進中隊長大尉松木正保ヨリ京城派遣ノ中隊ト堤川縣附近ニ於テ賊徒包圍運動ニ關スル報告ヲ受ク。仝大尉ヘ報告其他賊徒搜索ニ關スル命令ヲ下ス。仝4日、白木支隊ヨリ沿道賊情ニ關スル報告ヲ受ク。同支隊ヘ錦山郡ニテ本隊ト合スル旨及ヒ搜索方ノ命令ヲ下ス。仝5日沃川郡ニ於テ
    天皇陛下皇后ヨリ優渥ナル 勅語令詞ヲ賜リ、仝6日、部下一同ヘ申聞ケ 聖德ノ至大ナルニ感泣シ謹テ奉答ス。松木、森尾兩隊エ優渥ナル 勅語令詞ヲ賜リタルニ付、部下一同ヘ謹テ申聞スヘキ旨通報ス。仝日沃川郡出發、錦山郡着、舍營。白木支隊ト合シ、仝支隊ヨリ4日梁山村ニ於テ賊徒夜襲及ヒ5日錦山郡ニ於テ戰鬪セシ報告ヲ受ク。仝7日、森尾大尉エ魯城縣、論山縣附近ニテ賊徒包圍運動ニ關スル命令ヲ下ス。仝8日、白木中尉ハ敎導中隊ヲ率ヒ、翌9日高山縣方面ニ出發スヘキ命令ヲ下シ、本隊ハ錦山郡出發、珍山縣ヲ經テ、仝9日連山縣着、舍營。縣監エ人夫雇揚ケヲ命セシニ、人民退去、1人モナシト。之レ等縣監ノ人民鎭撫上宜シカラザル旨說諭ス。仝10日、連山縣出發、魯城縣ニ向ヒ前進セントスルニ際シ、賊徒俄然四方山上ニ顯出シ、襲來、尤モ急ナリ。仍テ之レカ攻擊ノ部署ヲナシ應戰、數時ニ涉リ之レヲ擊退ス。森尾大尉ヘ本隊ノ戰鬪及ヒ賊徒包圍ニ關スル命令ヲ下ス。仝日、連山県ニ警急舍營ヲナス。仝11日、出發、途中森尾大尉ヨリ賊徒退走、論山附近ニ集合シアルノ報告ヲ得ル。仝日魯城縣着、舍營。仝12日、魯城縣出發、恩津縣着、舍營。仝13日、白木支隊ヘ賊情報告ニ關スル命令ヲ下ス。近來仁川伊藤司令官及ヒ京城公使官エ報告ヲ爲スモ中途ニシテ達セス。森尾大尉及ヒ公州城先發ノ統衛營兵、將衛營兵、經理營兵ノ各大隊長ヘ賊徒包圍攻擊ノ為、恩津縣ニ急行來着スヘキ命令ヲ下ス。仝14日、支隊(少尉赤松國封)及ヒ壯衛營兵、經理營兵ノ兩大隊來着。韓兵ノ大隊長等ヘ兎角人夫ノ欠乏ヨリ屢々沸議起リ、甚タ本意ナラサル事ヲ生ス。元來軍人タル者ハ篤實ヲ以テ部下ヲ統御シ良民ハ尤モ愛撫シ、就中賊徒ト雖モ妄リニ殺害シ、又人民ノ物品ヲ掠奪スル等ノ事ハ嚴禁ニヨリ、前後能ク注意シテ奏功アラン事ヲ期スト懇篤說諭ス。仝15日、水原中尉ヲ左側支隊トシテ壯衛營兵ノ1小隊ヲ附シ、連山ヲ經テ珍山、錦山、茂朱方面ニ出ス。仝16日、森尾大尉來着。赤松少尉ヲ右方支隊トシテ壯衛營兵百名ヲ附シ論山、保寧方面ニ出ス。仝17日、參禮驛ノ賊徒包圍攻擊ノ爲メ石黑大尉ヲ支隊トシテ高山ヲ經テ參禮方面ニ、壯衛營兵2小隊ヲ支隊トシテ龍安、咸悅ヲ經テ參禮方面ニ出ス。仝18日、本隊ハ恩津縣ヲ出發、參禮驛着、舍營。石黑支隊及ヒ白木支隊、壯衛支隊ト合ス。仝20日、參禮驛出發、全州着、舍營。支隊(特務曹長鈴木政吉)ヲ金溝縣方面ニ出ス。仝21日、壯衛營兵ノ1小隊ヲ水原中尉ノ指揮ニ屬セシ厶ル為メ茂朱方向ニ派遣ス。仝22日、統衛營兵來着。統衛營大隊長李圭泰エ軍人ノ精心論ヲ設明シ及ヒ全州監守ヘ人民鎭撫ノ方法ヲ說諭ス。仝23日、赤松支隊歸着。仝24日、松木大尉ヨリ 勅語拜聽及ヒ仁川伊藤司令官ヨリノ命令ニ關スル報告ヲ受ク。水原支隊ヨリ人民歎願日本兵殘留ノ件、報告ヲ得ル。仍テ仝支隊エ賊徒ノ集合地及ヒ本隊ノ進路竝ニ日本兵残留ノ件、許可セサル旨、命令ヲ下ス。松木大尉ヘ賊徒集合地及ヒ賊徒包圍攻擊等ニ關スル命令ヲ下ス。森尾大尉ヘ統衛營兵2小隊ヲ附シ、長城府附近ニ出ス。仝25日、赤松少尉ヲ支隊トシテ壯衛營兵1小隊ヲ附シ新洞附近ニ出ス。京城公使館ヨリ電報ヲ以テ命令ヲ受ク。仝26日、全州出發。万馬關、任實縣獒樹驛ヲ經テ、仝29日、南原府着、舍營。松木大尉及ヒ水原支隊ト合ス。雲峰縣監ヲ初メ南原官吏ヘ此際兵災ニ罹ル者ニ就テハ充分之レヲ撫育シ、假令賊徒ト雖も前非ヲ悔ヒ良民トナル者等ハ常業ニ服セシ厶ル旨、懇篤說諭スヘキ事ヲ示諭ス。仝30日、赤松支隊ヨリ全奉準捕縛及ヒ賊情ニ關スル報告ヲ受ク。仝支隊ヘ捕虜監守ニ關スル命令ヲ下ス。森尾大尉エ其進路及ヒ報告ニ關スル命令ヲ下ス。仝31日、南原府出發。松木大尉ヲ左側支隊トシテ綾州方面ニ出シ、本隊ハ淳昌縣着、舍營。赤松支隊ト合シ、巨魁全奉準ヲ受取リ、負傷ノ治療ヲナサシム。森尾大尉ヘ賊徒包囲攻擊ニ關スル命令ヲ下ス。仝28年1月1日仁川伊藤司令官、京城公使館、朝鮮政府ヘ巨魁全奉準就縛シタル電報ヲ發ス。京城公使館ヨリ朝鮮官吏差遣ノ件、電報ヲ受ク。松木、森尾兩支隊ヘ全奉準就縛、其他賊情ニ關スル命令ヲ下ス。特務曹長武内眞太郞ヲ全州ニテ捕縛セシ金化男ノ受取トシテ派遣ス。仝2日、淳昌縣出發、潭陽府着、舍營。壯衛營兵4百名ヲ左側支隊トシテ順天、樂安、寶城方面ニ出ス。森尾大尉ヘ本隊ノ進路及ヒ捕虜ニ關スル命令ヲ下ス。松木大尉ヘ壯衛營兵ヲ順天方面ニ派遣セシ旨、命令ヲ下ス。仝3日、潭陽府出發、光州着、舍營。牧使ヘ賊徒蜂起ニ付テハ良民ヲ苦シムルハ理ニ於テ遁レ難キ場合ナリ、仍テ懇篤撫愛シ常業ニ服セシ厶ル事、盡力アリタシト縷々說諭ス。森尾支隊ヘ賊徒ニ關スル命令下ス。仝4日、光州出發、柳林村ヲ經テ、仝5日、羅州城着、舍營。此日、靈巖、康津、長興、寶城、綾州ノ各地ヨリ賊徒跋扈人民ヲ殺害スルノミナラス、就中、長興府使ヲ銃殺セシ旨ノ飛報交々至ル。仍テ之レガ討滅ニ関スル部署ヲナス、仝6日、石黑大尉ニ敎導中隊ノ1小隊ヲ附シ康進方面ニ、白木中尉ニ敎導中隊ノ2小隊ヲ附シ長興方面ニ出シ、賊徒剿滅ニ從事セシ厶。松木支隊エ綾州出發、寶城ノ敵ヲ攻擊ス可キ命令ヲ下ス。壯衛營兵百名ヲ務安方面ニ、統衛衛兵1大隊ヲ咸平、務安、海南方面ニ出ス。咸平ニアル鈴木特務支隊ヨリ賊情及ヒ留陣ニ關スル報告ヲ受ク。仍テ同支隊エ海岸ニアル賊徒剿滅着手及ヒ其支隊留陣ス可キ件、命令ヲ下ス。仝7日、武內特務曹長歸着。仝8日、陸軍步兵少尉楠野成俊ヨリ有鶯洞附近ニ於テ戰鬪セシ報告ヲ受ク。松木支隊ヘ白木支隊、支亭面ニ前進セシヲ以テ之レト連絡ヲ取リ、綾州方向ニ逃走セシ賊徒ヲ捕縛ス可キ命令ヲ下ス。白木支隊ヨリ長陽村附近ニテ戰鬪セシ報告ヲ受ク。仝支隊ヘ左側支隊ヨリ出セシ楠野小隊ト連絡ス可キ事及ヒ長興ニ賊徒アルノ命令ヲ下ス。仝9日、石黑支隊ヨリ康津縣兵営ノ賊情及ヒ靈巖ヲ經テ康津縣ヨリ長興ニ前進スル報告ヲ受ク。石黑支隊エ白木支隊ハ長陽村附近、楠野支隊ハ有鶯洞附近ニテ賊徒攻擊中ニヨリ、其支隊ハ運動ヲ迅速ニスへキノ命令ヲ下ス。此日ヨリ捕虜取調ヲ始厶。仁川伊藤司令官ヨリ筑波艦歸釜及ビ雲峰、順天、左水營ノ賊徒ニ關シタル電報ヲ受ク。京城公使館ヘ朝鮮官吏ノ事情、巨魁護送、仝負傷治療ノ件、電報ヲ發ス。仁川伊藤司令官ヘ筑波艦長ヨリ賊徒ニ關スル電報ノ受領及ヒ長興、海南ノ殘賊剿滅ノ爲メ支隊派遣、巨魁等ヲ捕縛セシ旨、其他賊情等ノ電報ヲ發ス。仝10日、招討使ヘ此際賊徒ノ爲メ物品、家財ヲ掠奪セラレタルノミナラス、惑ハ妻子ヲ殺害セラレ、其慘狀、言フ可カラス。仍テ力を最モ民政ニ尽シ、不幸ノ民ヲ救恤シ、良民ヲ愛撫シ、常業ニ就カシムル事、肝要ト說諭ス。白木支隊ヨリ長興府着、楠野支隊ト共ニ長興ニテ戰鬪セシ報告ヲ受ク。仝11日、石黑支隊ヘ海南ノ賊徒逃走、白木支隊ヲ指揮シ賊走ヲ剿滅スルノ命令ヲ下ス。楠野支隊ヨリ長興ニテ白木支隊ト共ニ戰鬪セシ報告ヲ受ク。仝12日、石黑支隊ヨリ長興ニテ白木支隊及ヒ楠野支隊ト合セ、南面附近ニアル賊徒包圍攻擊ヲ爲スノ報告ヲ受ク。鈴木特務支隊ヘ靈光ニアル壯衛營兵ニ本隊ノ內2分隊ヲ合セ泰仁、古阜各地ノ殘賊捕縛、其他韓兵ニ關スル命令ヲ下ス。仝13日、石黑支隊ヘ康津縣兵營ノ李時化捕縛ノ上、送付方及ヒ給養上ノ件、訓令ヲ下ス。松木支隊へ海南地方ノ殘賊ヲ剿滅ス可シ、石黑支隊、白木支隊、楠野支隊ハ長興南面ノ殘賊ヲ剿滅シツ々アリシ事及ビ給養上ノ件ニ關スル命令ヲ下ス。統衛營兵大隊長ヘ龍黨ヲ經テ海南ニ至リ、各地ヨリ到ル諸支隊ヲ合シ、賊徒剿滅スベキ命令ヲ下ス。仝14日、壯衛營兵大隊長ニ順天、樂安ノ賊情報告及ヒ彈藥ニ關スル命令ヲ下ス。仁川、伊藤司令官ヘ釜山ヨリ1中隊ヲ順天ニ出シタル隊ト協力賊徒討滅シツ々アル旨、電報ヲ發ス。仝15日、白木支隊ヨリ南面附近ニテ戰鬪セシ報告ヲ受ク。白木支隊ヘ海南ニ至リ松木支隊ト合セ殘賊剿滅ノ命令ヲ下ス。松木支隊ヘ海南ニテ白木支隊ト合セ殘賊剿滅スヘキ命令ヲ下ス。仝16日、後備步兵第10聯隊第1大隊中隊長陸軍步兵大尉鈴木安民ヘ6日ヨリ16日迄ノ賊情ヲ通報ス。同18日、仁川伊藤司令官ヘ沿岸賊徒、珍島、濟州島ニ遁走ス。筑波艦處在不明、汽船ノ援助アリタキ旨、電報ヲ發ス。仁川伊藤司令官ヨリ賊徒鎭定近キニアルハ貴官ノ指揮宜シキヲ得ル結果、且靑山、永同ノ賊情、全羅道南部政令上ノ電報ヲ受ク。仁川伊藤司令官エ賊徒鎭定ノ近キニアルハ貴官御計劃ノ宜シキニ據ル結果及ヒ大邱ヘ集合、其他賊情ノ電報ヲ發ス。仝19日、赤松支隊ヘ羅州ヘ引揚ノ命令ヲ下ス。鈴木大尉ヘ賊徒鎭定方協議ノ爲、將校1名羅州ヘ出頭方ノ通報ヲナス。鈴木特務支隊エ羅州ヘ引揚ノ命令ヲ下ス。壯衛營兵大隊長ヘ會寧附近ヲ搜索スヘキ命令ヲ下ス。京城公使館ヘ韓兵ヲ各地ニ配置云々ノ意見ヲ電報ニテ發ス。筑波艦長海軍大佐黑崎帶刀エ沿海、珍島、濟州島等ノ賊徒剿滅方ニ關スル通報ヲナス。松木支隊エ右水營附近ノ賊徒剿滅方ノ命令ヲ下ス。石黑支隊エ沿海各地搜索、賊徒捕縛スヘキ命令ヲ下ス。仝20日、右水營附近ニアル松木支隊及ヒ赤松支隊ヘ賊徒搜索捕縛ス可キ命令ヲ下ス。仝21日、統衛営兵大隊長ヘ捕虜ハ必ズ羅州本部ヘ送付スヘキ命令ヲ下ス。仝22日、石黑支隊ヘ康津縣兵營兵使護送ス可キ命令ヲ下ス。松木支隊ヘ珍島附近ノ殘賊ヲ速カニ剿滅スヘキ命令ヲ下ス。白木支隊エ康津縣兵營ノ敎師李時化及ヒ召募使白樂中捕縛方ノ命令ヲ下ス。仝23日、鈴木大尉ヨリ賊徒鎭定上ニ關スル通報ヲ受ク。仝25日、石黑支隊ヨリ兵使護送セシメタル報告ヲ受ク。釜山守備大隊長陸軍步兵少佐今橋知勝ヘ鈴木大尉ノ連絡及ヒ賊徒剿滅方ノ通報ヲナス。松木支隊ヘ海南附近ノ殘賊捕縛ノ命令ヲ下ス。仝26日、石黑支隊ヨリ康津縣兵營兵使及ヒ兵營ノ事情報告ヲ受ク。仝27日、石黑支隊ヘ兵使受取及ヒ賊徒搜索捕縛スルノ命令ヲ下ス。仝28日、松木支隊ヘ統衛營兵ヲ指揮シ殘賊捕縛スへキ命令ヲ下ス。仁川伊藤司令官及ヒ京城公使館ヘ賊徒全ク鎭定セシ旨ノ電報ヲ發ス。仝29日、白木支隊ヨリ召募使白樂中捕縛セシ報告ヲ受ク。同30日、松木支隊ヘ羅州へ引揚ケノ命令ヲ下ス。統衛營兵大隊長李圭泰ヘ靈巖ヘ引揚ケ後命ヲ待ツへキ命令ヲ下ス。石黑支隊ヘ羅州引揚ケノ命令ヲ下ス。寶城ニアル鈴木大尉ヘ各地派遣ノ諸支隊羅州ヘ引揚ルニ付、通報ヲナス。仝31日、鈴木大尉ヨリ寶城府使羅州エ出頭スヘキ旨、通知シタル通報ヲ受ク。
    一 仝年2月2日、仁川伊藤兵站司令官轉職、陸軍步兵中佐今橋知勝司令官トナリ、仝官ノ指揮下ニ屬ス。仁川今橋司令官ヘ戰鬪詳報ヲ進達ス。仝3日、鈴木大尉ヨリ賊徒鎭定及ヒ拂陣指令問合ノ通報ヲ受ク。仍テ仝大尉ヘ右ニ關スル通報ヲナス。仝4日、松木支隊、赤松支隊、鈴木特務支隊歸着。仝5日、石黑支隊、白木支隊及ヒ壯衛營兵大隊歸着ス。捕虜取調結了ス。仝6日、仁川今橋司令官ヨリ龍山へ引揚及ヒ進路並ニ賊徒鎭定方ノ電報ヲ受ク。京城公使館ヨリ韓兵各地ニ配置ヲナサス、共ニ收メテ引揚ク可キ旨の電報ヲ受ク。仁川今橋司令官ヨリ大邱ヘ集合ノ命令ハ取消ノ事、電報ヲ受ク。水原中尉羅州出發、連山ニテ第3中隊ト合スヘキ命令ヲ下ス。赤松少尉へ沃溝県ニ潛伏スル牙山支那殘兵捕縛ノ爲、羅州出發、公州ニテ本隊ト合スヘキ命令ヲ下ス。仁川今橋司令官ヘ全羅道西南ノ賊徒、全ク鎭定ニヨリ各支隊羅州ヘ集合、全奉準、崔慶善、孫化中、洪洛寬、白樂中等護送ノ電報ヲ發ス。仝7日、水原、赤松ノ兩支隊出發ス。仝8日、釜山兵站司令官陸軍歩兵少佐伊津野千里ヘ當19大隊ハ龍山ニ引揚ノ命令アリ、仍テ通報ス。絡東(洛東:譯者)兵站司令官陸軍步兵少佐飛鳥井雅古ヘ前仝斷。仝9日、引揚ニ付、各隊ノ進路部署ヲ定メ、第1中隊ニ壯衛營兵2百名ヲ附シ東路ヨリ、第3中隊ニ壯衛營兵3百名ヲ附シ中路ヨリ、本部並ヒニ第2中隊ニ敎導中隊ヲ附シ両路ヨリ龍山ヘ集合スヘキ命令及ヒ訓令ヲ布告ス。仝10日、第1、第3中隊羅州出發。仁川今橋司令官、京城公使館、廣島留守第5師團司令部ヘ明11日羅州出發、龍山ヘ向ヒ北進スルノ電報ヲ發ス。仝11日、本部及ヒ第2中隊ハ羅州出發、北倉村ヲ經テ、仝12日、長城府着、舍營。松木大尉ヘ潛伏賊徒捕縛スへキ命令ヲ下ス。仝13日、長城府出發、井邑縣ヲ經テ、仝14日、金溝縣舍營。仁川今橋司令官ヨリ至急引揚グヘキ電報ヲ受ク。仝15日、金溝縣出發、全州着、舍營。石黑大尉ヘ大屯山ノ賊徒剿滅スヘキ命令ヲ下ス。仝16日、朝鮮 國王陛下ヨリ勅使ヲ以テ慰勞ノ 勅語及ヒ物品ヲ賜ハル。南部兵站監陸軍少將福原豊功ヨリ南部兵站監部ヲ大蓮灣ヘ移轉ニ付き、仁川今橋司令官當分事務取扱トナルノ電報ヲ受ク。仝17日、全州出發、礪山縣着、舍營。仝18日、水原支隊ヘ第3中隊ノ進路大屯山ノ賊徒剿滅方ノ命令ヲ下ス。松木、石黑兩大尉ヘ朝鮮國王陛下ヨリ勅使ヲ以テ 勅語及ヒ物品ヲ賜リタル旨ヲ報ス。當縣ノ如キハ兵亂最初ヨリ人民逃ケ去、今ニ歸家セス。故ニ人夫大ニ欠乏ス。仝19日、礪山縣出發、魯城縣着、舍營。石黑大尉ヨリ水原中尉ト連山ニテ合シタル報告ヲ受ク。仝20日、魯城縣出發、公州着、舍營。赤松支隊ト合ス。仝21日、石黑大尉ヨリ大屯山ノ賊徒剿滅セシ報告ヲ受ク。仝22日、公州出發、維鳩村着、舍營。仝23日、石黑大尉ヘ支那殘兵捕縛方及ヒ龍山ヘ着スヘキ日割豫定ヲ報告スヘキ命令ヲ下ス。仝24日、維鳩村出發、溫陽縣着、舍營。仝25日、溫陽縣出發、平澤縣着、舍營。仁川今橋司令官及ヒ京城公使館ヨリ貴官ハ本隊ニ先立チ龍山ヘ歸着スヘキ旨ノ電報ヲ受ク。仝26日、平澤出發、水源府ヲ經テ、仝27日、龍山着。仝28日、各隊龍山ヘ集合、朝鮮 國王陛下ヨリ勅使ヲ以テ慰勞ノ勅語ヲ賜ハル。仁川今橋司令官及ヒ大連灣兵站監ヘ各隊龍山ニ集合、朝鮮 國王陛下ヨリ勅使ヲ以テ勅語ヲ賜ハリタル旨ノ電報ヲ發ス。3月1日ヨリ龍山兵站守備隊トナル。仝3日、漢城ニ於テ國王陛下ニ謁を賜ハリ、東學黨討滅ノ模樣ヲ秦上シ、了テ酒肴ヲ賜ハル。仝日、井上公使ヨリ
    陛下ヘ奏上シタル東學黨討伐中地方制度及ヒ人民ノ情況上ニ關スル口話ヲ筆記トシ調製ノ上、差出スヘキ命ヲ受ケ、4月9日進達ス。
    一 仝年3月4日、仁川兵站司令部、自今仁川兵站監部ト改稱ニ付、今橋司令官轉職、陸軍步兵大佐高井敬義兵站監トナリ。仝官ノ指揮下ニ屬ス。仝24日御用ニ付、仁川兵站監部ヘ出頭、龍山兵站司領官兼勤ヲ命セラル。仝5月15日、後備步兵獨立第19大隊長免セラレ、南部兵站司令官補セラル。仝日、開城兵站司令官ヲ命セラル。仝20日、拜命。仝25日、龍山出發、仝27日、開城兵站司令部エ着、司令官ノ職務ニ服ス。仝部ニ係ル諸般ノ事務ニ鞅掌シ本支部ノ守備隊ヲシテ電線守備ヲ晝夜嚴密ナラシメ、金錢ノ出納及ヒ前送后送ノ物品運搬等遲滯ナカラシム。且地方民情ヲ察シ不良ヲ諭シ頑蒙ヲ啓導スル事等ニ從事ス。
    一 仝年6月1日、後備役滿期ニ付、更ニ5年間勤続出願ノ処、4月17日認可セラル。
    一 仝年6月7日、各地赤痢病流行ニ付、豫防ノ方法ヲ本支部ノ守備隊及ヒ各兵站部員一同エ淸潔法ヲ嚴施スル旨、幷ニ飮用井水保護ノ方法等ノ事ヲ命令シ、次テ又本支部所在ノ各地井泉ニ水漉器械ヲ設計セシム。
    一 仝年7月25日、復タ朝鮮國各地虎列剌病發生ニ就テハ、特ニ開城府ハ猛烈流行地タルニ依リ、本支部ノ守備隊及ヒ各兵站部員ヲシテ各自ノ攝生幷ニ淸潔法ヲ確守セシメ、且ツ開城府觀察使ニ交涉シ本支部所在ノ郡村吏ニ豫方法實施方、尙該病流行ノ村落ハ通路、交通遮斷及ヒ各兵站部、各兵舍等ハ內外人ノ出入ヲ尤モ嚴禁シ、市街ハ一層淸潔法施行セシメ、日々朝鮮官吏ト部員ヲ以テ豫防法實施ノ可否ヲ巡視セシメ、又韓民ノ虎列剌的何タルヲ弁せサル者ヘハ夫々說諭敎導ヲ爲サシメタリ。依テ病勢ハ日々減退シ僅少ノ病者ニ止マリ、撲滅ニ歸セシムル等ノ事ニ従事セリ。
    一 仝年11月17日、仝國黃海道宰根及平山縣附邊賊徒蜂起ノ報アルヤ、直ニ各支部長ヘ電線守備ヲ嚴ナラシメ、又瑞興,葱秀,金川支部長ヘ電線守備ハ勿論、特ニ警戒ヲ加ヘ該方面ヘ時々偵察ヲ派遣シ賊ノ景況ヲ速ニ報告スヘキ旨ヲ命シ、又電線切斷ノ害ヲ避ケシムル等ヲ勉メタリ。
    一 仝年12月4日、開城兵站司令部引揚ノ命アリ。閉鎖ノ準備ヲ成シ了リ。仝日開城出發、仝國黃河ヨリ乘船、仝5日仁川南部兵站監部ヘ着、開城兵站司令部ニ係ル諸般ノ事務整理ノ上、仝監部ニ引繼キ。仝7日歸朝ノ命ヲ受ケ、仝12日名古屋丸ニ乘船シ仁川出發。仝17日廣島ニ着、仝日第5師團司令部出頭、復命ス。仝18日歸鄕ヲ命セラル。
    一 仝年12月14日、明治278年戰役ノ功ニ旭日小綬章ニ屬スル、年金百三拾五圓ヲ賜フ。
    一 仝30年4月1日、明治278年戰役ニ繼キ再ビ朝鮮地方ニ於テ軍務ニ服シ其功不少ニ付、金貳百圓ヲ賜フ。
    一 仝33年4月1日、後備役滿期ニ付、退役仰付ラル。
이 페이지에 제공하는 정보에 대하여 만족도를 평가해 주세요. 여러분의 의견을 반영하는 재단이 되겠습니다.

56149 전라북도 정읍시 덕천면 동학로 742 TEL. 063-530-9400 FAX. 063-538-2893 E-mail. 1894@1894.or.kr

문화체육관광부 전라북도청