닫기

연락처
기념재단
TEL. 063-530-9400
박물관
TEL. 063-530-9405
기념관
TEL. 063-530-9451
Fax.
063-538-2893
E-mail.
1894@1894.or.kr

동학농민혁명기념재단 사료 아카이브 로고

SITEMAP 전체메뉴

1차 사료

사람이 하늘이 되고 하늘이 사람이 되는 살맛나는 세상
南小四郞文書 미나미 고시로 문서
일러두기

[山口縣士族]履歷書

山口縣士族 舊 山口藩

南敏胤、
小西郞
天保13年 寅年 6月 15日生

文久元 酉年、江戶藩邸に在て蘭式傳習被申付。○同2 戌年、萩明倫館漢學寮入塾生被申付。○同3 亥年、山口漢學寮へ入塾被申付。○元治元 子年5月日不詳、混成隊參謀被申付。○同年同月日不詳、上京、大坂を經て天王山に滯陣す。○同年7月11日、人選を以て京都藩邸に潛伏す。○同年7月18日、藩邸を去り、同所油小路因州邸に移る。○同年同月19日午前第4時、同所堺町に開戰す。敗北を取り自國に走る。○同年8月日不詳、三條實美公以下六卿の警衛隊取締被申付。○慶應元 丑年正月、藩內に正奸相別れ、長門國美禰郡大田繪堂の諸村に戰鬪す。○同年4月日不詳、命を以て賊軍に使す。賊軍狐疑して入れす。○同年4月日不詳、連戰萩城に薄る。○同年4月26日、諸隊捷を獲て山口に引揚く。○同年、鴻城隊設立、本隊の參謀被申付。但此の鴻城隊は山口屯營守備する隊なり。○同2 寅年4月、幕兵四境に薄る。○同年4月日不詳、中隊長兼務被申付。○同年同月日不詳、藝州口へ出張被申付。○同年同月日不詳、藝州松ヶ原、其他、所々ニ於テ戰鬪す。○同年8月7日、同國宮內に於て戰鬪大捷を獲て、同月日不詳、一端防州宮市へ引揚け。同所國分寺に先つ休憩被申付。○同年9月14日、再ひ豊前國小倉口へ出張被申付。○同年同月17日、小倉へ着陣す。○同年同月日不詳、同處豊後橋其他所々に於て戰鬪す。○同年10月4日、同國同郡浦生德力椎村等に連戰苦戰、同5日、浦生南方高坪に激戰す。同6日同國石原村を經て木部峙を踰エ採銅處村へ進擊、同7日薩肥兩藩士來り。止戰を乞ふ。翌日より止戰となる。因て小倉藩木部峙其他の諸砲台を毁つ。此時談判係被申付。○同3 卯年2月日不詳、豊前國より山口へ凱陣す。○同年12月日不詳、山陽道へ出張被申付。○同年8月28日、藝州尾道へ着陣す。○明治元 辰年5月8日、備後國福山へ進擊戰鬪平定により、直に同國發途、備前國庄上に着陣す。夫より順路播磨國(원문에는 播廳國)姬路に到る。當藩歸順により續て伊豫國松山へ出張す。又同藩歸順す。因て同國三ヶ濱に暫時滯陣す。○同年4月日不詳、同地乘船歸藩す。○同年同月日不詳、更に中隊長被申付。○同年4月11日、出羽國秋田え出張被申付。○同年同月日不詳、秋田へ着陣す。○同年同月日不詳、出羽國秋田表に於て更に陸奧國靑森え出張被申付。○同年11月日不詳、靑森へ着陣す。○同2年 巳年4月6日、同所より乘船、同9日、北海道乙部村へ着船。元船飛龍丸より直に上陸の際、艀船にありて開戰、上陸、進んて同國江差港を陷し、續て同國鶉越及ひ上中下二股の要地に進擊、苦役、數度に涉る。○同年五月日不詳、同國松原七重石川桔梗野等の處々に於て連日戰鬪、終に五稜郭に薄る。○同年同月19日、賊徒降伏す。○同年5月日不詳、同國箱館より乘船、同6月1日、東京へ凱旋す。○同年同月日不詳、東京に於て大隊取締被申付。○同年同月24日、東京出發歸藩被申付。○同3 午年正月、藩內反徒起り、同2月9日、同國吉敷郡、小郡、同佐波郡勝坂等の處々に於て戰鬪、同10日、賊徒降伏す。因て藩內平定す。○同年2月19日、多年軍務の功勞を被賞、藩主より終身錄貳拾五石下賜る。○同年10月日不詳、大坂兵部省の生徒となり、佛式修業被申付。同月12日、大坂に着。同14日、檢査を受け、同15日入營す。

이 페이지에 제공하는 정보에 대하여 만족도를 평가해 주세요. 여러분의 의견을 반영하는 재단이 되겠습니다.

56149 전라북도 정읍시 덕천면 동학로 742 TEL. 063-530-9400 FAX. 063-538-2893 E-mail. 1894@1894.or.kr

문화체육관광부 전라북도청